はじめまして!
たくさんのブログがある中、ご覧くださりありがとうございます。
本ブログでは紅茶やハーブティーのことをメインに、お茶全般のこととそれに関連する話題やおすすめのカフェやレストランを紹介します。
この記事では、ブログを書くに至った経緯、書いていく上で期待していることをまとめていました。
ブログを書こうと思ったきっかけ
もともと紅茶は好きでしたが、ロンドンを旅行した際に訪れたアフタヌーンティーをきっかけに、本格的に紅茶にはまりました。
紅茶の良さに改めて気づかせてくれたロンドン、ザ・レインズボロウホテルでのアフタヌーンティーの写真です。
ウェッジウッドのジャスパーウェアとシャンデリアの組み合わせがなんともエレガント。
(こちらでのアフタヌーンティーについての記事はこちら。)
帰国してからは「紅茶についてより深く知りたい!」、「よりおいしい一杯を味わいたい!」とさらに強く考えるようになりました。
自分にとって最高の一杯を見つけるために、日々楽しんでいる紅茶を記録することによって、それぞれのお茶の味わいや特徴、また、自身の好みを把握しようとしていました。
しかし、自分のためだけに書き留めているだけでは長く続かなそうですし、飽きてしまいそう…
と悩んでいたところ、「ブログに書けば、一人でも読んでくださる方がいるかもしれないし、長く続くかも」と思いつき、このブログをスタートさせることにしました!
ブログを書いていく上で期待していること
「自分にとって最高の一杯を見つける」ことが目的の一つではありますが、この他に大きく2点、ブログを書いていく上で期待していることがあります。
①せっかくならお茶の成分や歴史など関連情報について知識を深めること。
②日本に紅茶好きが増えること。
①については紅茶だけではなく、お茶全般について追及していきたいと思います。
お茶の成分といえば、カフェインが真っ先に思い浮かぶ方が多いかもしれませんが、その他にも多くの成分を含んでいます。
また、歴史に関しては、お茶の物語は有史前からスタートした非常に長いものですし、世界の成り立ちにも深く関わっているので勉強する甲斐がありそうです。
②について、日本にはコーヒー派が多いのでしょうか?
周囲に紅茶について語り合える人が少ない印象があります。
なぜか紅茶はちょっとお高く留まっているイメージを抱かれていたり、難しくてわからないと敬遠している方もいらっしゃいます。
このため、お気に入りの紅茶について気軽に語り合えるような仲間が増えてほしいというささやかな願望を抱くようになりました。
このブログのお茶の紹介記事を通して、
「おいしいお茶を飲みたいけど、何を買えばいいのだろう」とか、
「プレゼントで贈りたいけど、どんなお茶がいいのだろう」という楽しいお悩みの少しでもサポートになればうれしいです。
このブログでは、スーパーで買えるようなお手軽なものから紅茶専門店のものまで、そしてティーバッグやリーフ関係なく、さまざまなお茶を紹介する予定です。
専門的なことや難しいことはおいておいて、
「紅茶ってこんなにおいしいんだ」、
「紅茶ってなんかいいね」などと思っていただけるきっかけになればいいなと思います。
皆さんと最高の一杯を共有できますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、応援クリックお願いします!
(下のバナーを押すと、ランキング画面に飛びます。)