先日丸の内で用事を終わらせた後、時間に少し余裕があったので近くの紅茶専門店をプチ探索しました。
丸の内に出かける用事のある方、丸の内勤務の方、隙間時間に紅茶屋さん巡りしてみてはいかがでしょうか。
ご自身用にはもちろん、遠方からお越しの方にはお土産としてもぴったりですし、プレゼントにもおすすめです。
東京駅周辺には膨大な数のカフェはありますが、紅茶専門店は案外少ないです。
今回は駅から直結の「丸ビル」、「新丸ビル」に入っている2店の紹介です。
プリミアスティーへ訪問
- 場所
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディングB1F
- 最寄り駅
東京駅直結
- 営業時間
月曜日~土曜日 11:00-21:00
日曜日・祝日 11:00-20:00
- 公式ホームページ
本ブランドは1988年に創設されました。
日本に会社が設立されたのは2000年のことです。
店員さんがこちらで扱われる茶葉は煎茶以外すべてインド産だと教えてくださいました。
公式サイトによると、
インド政府紅茶局からプリミアスティ―のダージリン、アッサム、ニルギリは100%原産地のものであり、優れた紅茶として認定された品質証明書を取得しています。
引用元:プリミアスティ―公式サイト(最終検索日 : 2019年 12 月 19 日)https://premierstea.jp/brand-story/
紅茶王国・インドの政府に認められた品質を提供しているんですね。
安心していただけます。
丸の内店は、初出店した銀座のブティックに次ぐ二つ目の旗艦店です。
今年の9月に丸ビルに出店しました。
取扱店も数軒ありますが東京都、神奈川県、埼玉県と首都圏のみでまだ限られています。
しかし、オンラインショップがあるので遠方の方でも購入可能です。
Amazonや楽天でも取り扱いがあります。
店舗にはティーコンシェルジュが配置されており、相談に乗ってくださいます。
商品を見て回っていると、試飲をすすめられました。
この日は「ニルギリ」。
写真中央のカラフルな缶がスタンダードなラインです。
ちなみに上の箱はスティック状の紅茶です。
商品名は「シルバーマジックティーワンズ」。
ティーバッグのようにカップに入れるだけで抽出できるのですが、中身はリーフティーなのでより本格的な味と香りを楽しめるそうです。
お味が気になります。
このような既製品の他に、量り売りも行っています。
必要な量だけを購入できるのはありがたいですね。
コンシェルジュの方におすすめを伺うと、量り売りのダージリンを提案してくださいました。
一つ一つの茶葉がとても大きく、芳醇な香り。
見た目と香りからも品質の高さがうかがえます。
店頭で購入する際はぜひ、コンシェルジュの方に相談されてみてください。
TWGへ訪問
こちらのブランドは紅茶好きでなくとも、ご存じの方が多いかもしれんません。
- 場所
東京都千代田区丸の内 1-5-1新丸の内ビルディングB1
(先に紹介したプリミアスティーが入っている丸ビルの隣のビルです。)
- 最寄り駅
東京駅直結
- 営業時間
月曜日~土曜日 11:00-21:00
日曜日・祝日 11:00-20:00
- 公式ホームページ
https://www.tokyugf-twg-tea.com/
本ブランドは2008年、シンガポールで設立された比較的新しい紅茶ブランドです。
高級ブランドとして位置づけられており、シンガポールの5つ星ホテルなどにも置かれています。
シンガポール土産としてもらったり、買ったりした経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
現在、クリスマス限定の「Red Christmas Tea」や「Joy of Christmas Tea」が販売されています。
こちらのRed Christmas Teaはフルーツのやわらかな甘い香りとスパイシーな香りがうまくブレンドされていて、とくに気になりました。
常時数名のお客様がひっきりなしに訪れ、店員さんに話しかけられておりました。
贈り物を購入されていかれる方がほとんどです。
こちらのブランドの人気ぶりと、クリスマスが間近であることをあらためて実感しました。
紅茶に合うスイーツも欲しいという方はこちらへ!
紅茶だけではなくて、お茶に合わせるお菓子も購入したいという方は少し歩いた先の丸の内ブリックスクエアにある「エシレ・メゾン デュ ブール」をおすすめします。
こちらも地下通路を通っていくことができますよ。
言わずと知れた人気店ですね。
エシレバターが香るおいしいフィナンシェやマドレーヌをはじめ、サブレやガレットなどもあります。
どの商品も満足すること間違いなしのレベルです。
時間に余裕のある方は足を延ばしてみてください。
※東京駅を利用される方は改札内に「フォートナムアンドメイソン 東京駅グランスタ店」もありますよ!
おわりに
皆さんも、自分用に、贈り物に専門店で紅茶を選んでみてはいかがですか?
今まで知らなかった商品や茶葉に出会えるかもしれません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、応援クリックお願いします!
(下のバナーを押すと、ランキング画面に飛びます。)