皆さんは普段、紅茶やコーヒーを飲まれますか?
これらには健康や美容にうれしい効果がある反面、やはり気になるのはステインです。
筆者は紅茶をよく飲むので、歯磨きに気を配るようになりました。
そのなかで今一番お気に入りの「MARVIS/マービス」について紹介します!
マービスの基本情報
マービスはイタリアのフィレンツェのデンタルケアブランドです。
イタリアブランドですがそのおしゃれなデザインのためか、イタリア人がびっくりするほど日本人、そして他の外国の方にも人気があります。
先日ローマへ行った際も、何軒かの薬局の出入り口に「マービスあります!」や「マービス売り切れました!」なんていう張り紙を目にしました。
たしかにバスルームにおいても生活感がでず、むしろインテリアの一つになりそうなかっこいいパッケージです。
基本のラインは以下の7種類です。
-
ジャスミン・ミント
-
ホワイト・ミント
-
アクアティック・ミント
-
クラッシック ストロング・ミント
-
ジンジャー・ミント
- シナモン・ミント
- リコラス・ミント
それぞれ75mlと25mlの2サイズがあります。
ホワイト・ミントだけ少しお値段が高いです。
すべてミントフレーバーをベースとしていますが、日本の商品ではなかなかお目にかかれなさそうな香りもあります。
この7つの他にも、マウスウォッシュやトラベルセットなどを販売しています。
使用感と効果
まずは、一番スタンダードかつ人気ナンバーワンのクラッシック ストロング・ミントを使用してみました。
【テクスチャー】
硬めです。
はじめは「これちゃんと伸びるのかな?」と心配になりました。
しかし使用してみると硬さは気にならず、一般的な日本の歯磨きと変わらない感覚で磨くことができます。
【香り】
商品名に「ストロング」と付いていますし、海外製品なのでかなり強めの香りを想像していましたが、そんなことはありません。
強すぎず、それでいてしっかりとさわやかなミントの香りがします。
食後のリフレッシュにもピッタリの爽快感です!
【味】
香りと同様の理由でこちらも強い味を想像しましたが、ピリッとするような辛さはありません。
さわやかなミントの味とほんのり甘みも感じます。
【効果】
歯磨きの後もミントの香りが一定時間持続するので、爽快感も長く味わうことができます。
また、他の市販の歯磨き粉と比較するとより歯がツルツルしていると感じます。
クセになり、ついつい舌でさわってしまうほどです。
【総合評価】
少量でもしっかり磨けて、コスパもいいです。
香り、使用感ともに気に入ったので、ぜひリピートしたいと考えています!
この他のフレーバーも使い次第、使用感をお伝えする予定です。
一番人気は「ホワイト・ミント」らしいです。
筆者のステイン対策
筆者はなるべくステインを防ぐために、気を付けていることが大きく3点あります。
1.日々の丁寧な歯磨き
2.約2カ月に一度歯科でお掃除
3.紅茶、コーヒー、ワインなどを飲む際はお水も一緒に飲む
それぞれ説明します。
1.やはり基本は念入りな歯磨きです。
夫に「まだ歯磨きしてたの?」と驚かれることもあるくらいです。笑
力を入れずに優しく磨くことが大切。
2.ホワイトニングを行わなくても、歯科でお掃除してもらうことで汚れや着色もほとんど落とすことができます。
定期的に診てもらうことで、虫歯予防にもなりますし一石二鳥です。
3.ティータイム、またはワインを飲んでいるときは途中でお水を飲むことでステインを付きにくくします。
すぐに歯磨きができない場合は、必ず口をお水ですすぐようにもしています。
この3点を心掛けているおかげか、毎日紅茶を飲むにもかかわらず歯の白さを保てています。
皆さんもお気に入りの歯磨き粉を見つけて、ステイン知らずになれますように!
おわりに
「マービス」の他のフレーバーについてはこちらの記事をご覧ください。
「マービス」のイタリアでの購入場所についてはこちらをご覧ください。
この他、「デンタルケア」についてはこちらの記事があります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、応援クリックお願いします!
(下のバナーを押すと、ランキング画面に飛びます。)