2020年が始まり早くも3日が過ぎようとしていますね。
年末年始は家族や友人と集まり食事をすることが多いので、おのずとお酒を飲む回数も増えます。
楽しくてついつい飲み過ぎてしまうこともあるのですが、二日酔いには紅茶が効果的です!
紅茶を飲んで、貴重な休日を元気に過ごしてくださいね。
なぜ紅茶は二日酔いに効果的?
なぜ紅茶は二日酔いに良いのでしょうか。
それは紅茶に含まれるカフェインやカテキンが関係しています。
これらが以下のような作用を持っているのです。
- 利尿作用
カフェインは体内の余分な水分や老廃物の排出させます。
尿中のアセトアルデヒド(アルコールが体内で分解される過程でできる)などの物質を体外へ出すことができるので、体内のアルコール濃度を下げます。
これに付随して、むくみにも効果的です。
- 頭痛緩和
アルコールは血管拡張作用があり、これが頭痛を引き起こす原因となります。
逆に、カフェインは血管を収縮させる作用があります。
- 眠気覚まし
同じくカフェインの作用が、二日酔いのだるい眠気の解消を手助けします。
- 口臭予防
カテキンによる効果で、お酒を飲んだ翌日の口臭予防になります。
効果的な飲み方
ストレートで飲んでも効果を発揮しますが、次のような飲み方もおすすめです。
- ミルクを入れる
二日酔いになると、胃のむかつきが生じることはありませんか?
この場合、胃が荒れている可能性があります。
ミルクを加えると胃を保護することが可能です。
- ハチミツを入れる
ハチミツにはアセトアルデヒドなどの有害物質を排出する効果があります。
また、お酒を飲む前に摂取するとカテキンが胃の粘膜を保護するともいわれています。
知っておきたい注意点
二日酔いに効果を発揮する紅茶ですが、飲み過ぎは禁物です。
利尿作用が高まるのでしっかりと水分を取ることをお忘れなく!
また、胃が弱い方や胃が荒れていると感じる方が飲む場合は、前述の通りミルクを入れる、薄めに入れるなどしてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、応援クリックお願いします!
(下のバナーを押すと、ランキング画面に飛びます。)