本日ご紹介するのは、東京で大人気「うさぎや」の和菓子です。
「うさぎや」といえば、看板商品のどら焼きを思い浮かべる方が多いかもしれませんね。
たしかにこちらのどら焼き、おいしいですよね!
リピーターがとても多いそうです。
しかし、さらに筆者が気に入ったのは「桜餅」!
一足先に、春を感じました。
「うさぎや」の基本情報
うさぎやは大正2年に、上野で始まりました。
その後、日本橋、阿佐ヶ谷にも店舗を設けます。
現在あるお店はのれん分けではなく、それぞれ独立したお店だそうです。
それゆえ、店舗によって少しずつ味が異なり、ネット上にはそれぞれの店舗のどら焼きを食べ比べしている方も見られます。
「うさぎや」の店舗情報
うさぎやは上野、日本橋(2店舗)、阿佐ヶ谷の計4店舗あります。
食べログでは、4店舗すべてが「百名店」に選ばれています。
絶大な人気!
東京の和菓子を語る上では外せないお店ですね。
それぞれの食べログの店舗情報はこちらです。
「うさぎや」の絶品桜餅
筆者が今回、本当においしいなあと感動したものがありました。
友人が阿佐ヶ谷店で購入してきてくれた、「桜餅」です。
関東風の薄皮に粒あんがくるまれています。
皮は噛んだ瞬間はふわっとしているのに、薄くもちもちしています。
クセになる絶妙な食感です。
中のあんこは塩がきいていて、甘みを引き立てています。
あんこの粒は大きめでやや硬く、皮のやわらかさとの対比がいいです。
うさぎやはどら焼きだけじゃなかった…
こんな絶品和菓子もあったとは。
絶対にもう一度食べたいです!
おわりに
今回はこちらの「草餅」もいただきました。
一般的なものより、餅がやわらかく感じます。
塩気のきいた粒あんとの相性がいいですね。
お年寄りやお子さまにも好まれそうな味です。
そしてお茶は、おすそ分けでもらった「てらさわ茶舗の抹茶入り玄米茶」です。
風味の異なる2種類の玄米を使った贅沢な玄米茶。
普段はもっぱら紅茶ですが、日本茶はやはりとてもおいしく、和菓子との相性が抜群にいいですね。
冬はまだ続きますが、気持ちだけ春を感じたひと時でした。
うさぎやの他の和菓子もぜひ食べてみたいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、応援クリックお願いします!
(下のバナーを押すと、ランキング画面に飛びます。)