紅茶専門店Gclefの『ディンブラ シーズナル サマセット農園 FBOP LEGACY』。
ディンブラはスリランカの高地で栽培されるお茶。
バランスが取れていて、飲みやすく万人受けする紅茶の優等生といった印象があります。
しかし、こちらのお茶はGclefのオーダーによってつくられた唯一無二のディンブラ。
筆者のディンブラのイメージを覆した、最高においしい一品です。
【ジークレフ】ディンブラ シーズナル サマセット農園 FBOP LEGACYの基本情報
前述の通り、こちらはGclefのオーダーによってつくられた特別なお茶。
公式サイトによると、「とりわけディンブラファンの多かった90年代のディンブラの味わいを再現したもの」だそうです。
引用元:ジークレフ公式サイトhttps://www.gclef.co.jp/product/157(最終検索日:2020年9月9日)
商品名の『LEGACY』はこの意味が含まれているのでしょうね。
温度は100度で、抽出時間は3分から5分です。
抽出前。
抽出後。
透き通ったきれいな水色(すいしょく)です。
【ジークレフ】ディンブラ シーズナル サマセット農園 FBOP LEGACYの感想
【水色】
透き通ったオレンジ色。
【香り】
ほんのり青さを感じる、さわやかな花の香り。
【味わい】
口に含んだ瞬間、清らかでフラワリーな風味が口の中いっぱいに行き渡ります。
心地良いなめらかな口当たり。
喉越しも良く、飲み込むのが楽しくなるほどです。
すっきりとした味わい。
舌にじんわりとした酸味と渋味が長く残ります。
渋味、酸味、甘味のバランスが非常に良く取れた秀逸なお茶。
【おすすめのシーン】
うっとりするほどのなめらかな口当たりと心地よい喉越しは、ぜひ時間をかけてゆっくりと味わっていただきたいです。
また余韻も長く、楽しめる時間が長いので、特別なティータイムにぴったり。
この他おすすめのディンブラはこちら!
おわりに
以下は「ジークレフ」の代表・川崎武志氏と中野地氏、水野氏が著わした本です。(2017年、柴田書店出版)
お茶について専門的なことまで知りたい方におすすめしたい一冊。
「ジークレフ」については以下の記事もご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、応援クリックお願いします!
(下のバナーを押すと、ランキング画面に飛びます。)