みなさんは「アンビカ」というお店をご存じでしょうか。
蔵前、西葛西、新大久保に店舗を構えるインド食材とスパイスの専門店です。
カレーやビリヤニ、スパイスはもちろん、紅茶やチャイ用のスパイスなどを販売しています。
質の高い食材がお手頃で手に入るのが嬉しい。
本格的なインド料理を作りたい方や、スパイス好きの人にはぜひ一度訪れてみていただきたいお店です。
本日は「アンビカ」のチャイ用ミックススパイスをご紹介します。
チャイ用ミックススパイスの基本情報
「ティーマサラ」という商品名で販売されています。
原材料は以下。
しょうが
黒こしょう
グリーンカルダモン
シナモン
ナツメグ
ベイリーフ
ヒハツ
ブラックカルダモン
クローブ
開け口が2つあります。
ちょっとした配慮がうれしいです。
上記9種類ものスパイスとハーブがパウダー状になっています。
公式ホームページには以下2通りの淹れ方が紹介されています。
1)ミルクティーに振りかける。
カップに入れた熱いミルクティーに、ティーマサラを入れて軽く蓋をして蒸らす。
2)鍋で煮出す。
紅茶と同じタイミングでティーマサラをいれて煮出す。
今回は2)の鍋で煮出す方法でいれてみました。
茶葉は濃く煮出すとよりおいしいと思います。
使用量はマグカップ一杯に対して小さじ10分の1(指でひとつまみ)程度です。
私はスパイシーな風味が好きなので、少し多めに加えています。
チャイ用ミックススパイスの感想
【香り】
はじめにしょうがや黒こしょうなどの少しつんとするスパイシーな香り、つぎにシナモン主体の甘い香りを感じます。
【味わい】
スパイスの豊かな風味が楽しめます。
しょうがと黒コショウの味わいが少し強めでしょうか。
ほんのりぴりっとした刺激が舌に残ります。
飲んでいるとからだがポカポカ。
はちみつやお砂糖を加えると深みが増し、よりおいしくなります。
【おすすめのシーン】
スパイシーな味わいは寒い季節のティータイムや、カレーなどのエスニック料理にあわせるのもいいですね。
お手軽に本格的なインドのチャイをつくりたいときにおすすめです。
紅茶以外に、ココアにいれてもおいしいですよ。
ぜひ試してみてくだいね!
チャイやロイヤルミルクティーを作るにはアッサムCTCがおすすめです。
おわりに
「チャイ」については以下の記事もあります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、応援クリックお願いします!
(下のバナーを押すと、ランキング画面に飛びます。)