銀座にあるミシュラン2つ星フランス料理店「ベージュ アラン・デュカス 東京」。
高級ファッションブランド「シャネル」と「デュカス ・パリ」のコラボレーションによって2004年に誕生しました。
こちらをプロデュースするアラン・デュカス氏は史上最年少で3つ星を獲得したフランス料理界の巨匠。
そのデュカス氏が最も信頼するシェフの一人である小島景氏がこちらの総料理長です。
シャネル銀座ビルディングの最上階にあるお店は、高級感がありながらもシンプルでエレガント。
サービスはさすが2つ星といったところで、お料理も遊び心が感じられる上にしっかりとおいしく、素敵な時間を過ごせます。
とくに女性や、お祝いのシーンにおすすめできるレストランです。
基本情報
入り口は銀座のシャネルのビルの一階にあります。
レストランは10階。
エレベーターのボタンがココマークでかわいい。
【場所】
東京都 中央区銀座 3-5-3
シャネル銀座ビルディング10階
【最寄り駅】
銀座駅
【営業時間】
ランチ 11:30 - 15:30
ディナー 17:30 - 22:00
※定休日: 月曜日、火曜日
【予約サイト】
【雰囲気】
レストランに抜けるウェイティングスペースが素敵。
シャネルっぽいツイードのソファ。
レストランは天井が高く、銀座の街並みも見えて高級感にあふれています。
客層はカップル・夫婦が半分、海外からのゲストが半分といった割合。
お一人様、女性同士のお客様もいらっしゃいました。
店内はシンプルながらもラグジュアリーでところどころにシャネルを感じられ、とくに女性にとってはたまらない空間です。
お祝いにもぴったりなレストラン!
メニューとお料理
ディナーでうかがいました。
夜のコースは以下の3つです。
・À la carte¥20,000
・À la carte¥24,000
・Signature¥30,000
今回は「Signature」をオーダーしました。
メニューは以下の通り。
<アミューズ・ブッシュ>
まぐろとタコのピザっぽいクラッカー。
<パン>
3種類提供されます。
目の前で切り分けてくださる、オーツなどが入ったグルテンフリーのパン。
手前はカンパーニュ、奥がそば粉を使ったパン。
とくにそば粉を使ったパンは、焼き目を付けていて外はカリっと中はもっちりでとてもおいしいです。
パンもレベルはとても高い。
<前菜>
豆腐のブラマンジェのようなものとポップコーンの組み合わせ。
遊び心あふれる一皿。
<前菜>
伊勢海老の炭火焼き。
身はプリッとしているのに、柔らかい絶妙な火入れ具合。
<魚料理>
中トロ。
やはり日本のフレンチのお魚はおいしいです。
食べ慣れた魚も、ヘーゼルナッツのソースと合わせると新鮮な感覚。
<魚料理>
今回のコースで一番お気に入りでした。
栗の葉と蒸した松川カレイ。
淡白ながらもうま味が凝縮されている一皿。
こちらのレストランは魚料理より前に提供されるメニューまでは面白い食感の組み合わせや見た目など遊び心にあふれていて、魚料理からはクラシカルなザ・フランス料理の味わいを楽しめるといった印象を抱きました。
ワクワク感がありながら、そしてしっかりおいしいを堪能できるコース構成になっていますね。
<肉料理>
蝦夷鹿。
芳醇で野性味を堪能できつつも上品にまとめられた一品。
ジューシーで、しっとりきめ細かい食感。
重たさなどは感じさせず、あっという間に間食です。
<口直し>
お口直しのソルベ。
目の前で取り分けてくれます。
口直しを目の前で取り分けてくれるレストラン、私初めてかもしれません。
<デセール>
夫がオーダーしたレモンのコンフィ。
とてもさわやかでさっぱり。
私はやはりこちら。
スペシャリテのカメリア形のショコラ。
アランデュカス氏はチョコレートブランドも展開しているだけあり、とてもおいしかったです。
写っていませんがアイスもあり、最高においしいチョコレートを心ゆくまで楽しめました。
<飲み物とプティフール>
こちらは煎茶のアールグレイ。
いろんな紅茶専門店のアールグレイを飲んできましたが、煎茶は初めて。
一度飲んだら忘れられないくらいの、みずみずしくさわやかな一杯でした。
おすすめのブレンドハーブティーもいただきました。
プティフールはお腹いっぱいで食べられなかったので、持ち帰りにしていただき後日いただきました。
帰り際、お土産にカメリアの形をした「ル・ショコラ・アラン・デュカス」のチョコレートもいただきました。
こちらのチョコレートが好きで、自分でも購入するのでうれしいお土産。
行ってみた感想
シャネルとフランス料理界の天才アラン・デュカス氏のレストランのコラボレーションしたお店。
強力なタッグに、行く前からとてもワクワクしておりました。
サービスはそつなく、スマートでなにも言うことはありません。
お料理は予想以上に遊び心があり、楽しませていただきました。
海外からのゲストを意識しているかなと思える食材やお料理が多々あります。
それでいて、しっかりとしたソースを使ったクラシカルな味わいのメインも堪能できました。
食後のお茶が有料なのが玉に瑕ですが、総じてレベルが高くさすが2つ星。
お酒の値段も高めですが、この夢のようなコラボレーションの世界を味わえると思えば気になりません。
誰を連れて行くにも安心のレストランです。
おわりに
本日ご紹介したお店はこちら!
このほかにもおすすめレストランを紹介しています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、応援クリックお願いします!
(下のバナーを押すと、ランキング画面に飛びます。)