静岡県を拠点にするteteria(テテリア)の「Assam ORTHODOX(アッサム オーソドックス)」。
teteria店長の大西さんは、こちらの茶葉を「teteria始めにぜひ」と紹介されています。
心地よいコクがありつつも、親しみやすく、心和らぐやさしい風味。
皆さんもぜひ楽しんでみてください!
【teteria(テテリア)】Assam ORTHODOXの基本情報
teteriaは静岡県富士市を拠点にし、主にウェブショップで紅茶の葉を販売しています。
アッサムオーソドックスは、「teteriaが最も大事にしている紅茶の一つ」だそうです。
このお茶に対する強い思いが伝わってくる一言ですね。
フルリーフが使用されています。
熱湯で、抽出時間は3分以上。
抽出前。
抽出後。
3分抽出しました。
【teteria(テテリア)】Assam ORTHODOXの感想
【水色(すいしょく)】
茶色がかった赤色。
【香り】
甘くすっきりとしている。
落ち葉を感じさせる香気。
【味わい】
口に含むと、さわやかでやさしい甘味が舌を包みます。
おだやかなコクがあり、ほどよい酸味、渋味が心地良いです。
すっきりとした後味。
親しみやすく、ほっとする一杯です。
【おすすめのシーン】
クセがなく飲みやすいので、大西さんのお言葉通り、初めてのteteriaのお茶にぴったりではないでしょうか。
コクがありながらも穏和な風味は、個人的にはストレートで楽しむことをおすすめします!
このほか、おすすめのアッサムティーはこちら。
おわりに
本日紹介した「teteria」の公式ホームページはこちらです。
このほかのアッサムに関する記事はこちら。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、応援クリックお願いします!
(下のバナーを押すと、ランキング画面に飛びます。)