虎ノ門の高台にあるカフェ「サロン茶楓(salon Safu)」。
目の前に広がる美しい庭園を眺めていると、都心にいることを忘れてしまいそう…
ゆっくりと時間が流れていて、優雅なティータイムを過ごせます。
景色はさることながら、こだわりのコーヒーや日本茶、スイーツもおすすめです!
一度行くと、必ずまた伺いたくなるような素敵なカフェ。
筆者もとてもお気に入りのカフェの一つです。
そんなサロン茶楓のアクセスやメニュー、ドリンクやスイーツの感想をまとめました。
【サロン茶楓】のアクセス等基本情報・店舗の雰囲気
高層ビル群の中にひっそりと佇む菊池寛実記念 智美術館。
こちらの中にカフェはあります。
【場所】
東京都港区虎ノ門4-1-35
菊池寛実記念 智美術館 1F
【最寄り駅】
神谷町駅
虎ノ門ヒルズ駅
六本木一丁目駅
【営業時間】
火曜日~日曜日
11:00~18:00(L.O.17:30)
【雰囲気】
すっきりとした外観の建築物。
わかりにくいですがこちらにカフェがはいっています。
さすが美術館。
エントランスからおしゃれです。
看板が出ています。
一歩入ると、目の前に屏風が。
右奥がカフェの入り口です。
テーブルや椅子は温かみのある北欧テイスト。
テラスのように見えますが、一面ガラス張りになっています。
座席からの景色。
お庭が鑑賞できます。
美しさが伝わりきらないのが残念。
もみじの木が多いので、秋にもぜひ来てみたい。
天井にもひと工夫。
見えにくいかもしれませんが、プラネタリウムのようにキラキラ輝いています。
【客層】
年齢層は幅広かったです。
赤ちゃんも、ご年配の方もいらっしゃいました。
お一人でふらりと来られている方、家族で来られている方、いろいろな方が楽しめて素敵なカフェだなと思います。
【サロン茶楓】のカフェメニュー
メニューの写真はこちら。
※拡大できます。
メニュー構成は以下の通り。
【ドリンク】
・ホットコーヒー
(シングルオリジン珈琲、カフェインレス珈琲、カフェラテなど)
・アイスコーヒー
(アイスメープルカプチーノ、アイスカフェラテ、茶楓ボトル珈琲など)
・日本茶
(青ほうじ茶、釜炒り緑茶、和紅茶など)
・ノンアルコールドリンク
(数見農園みかんジュース、泡カクテル、テキカカアップルソーダなど)
・アルコール
(志賀高原ビール、雪猿純米にごり酒、丹波ワインなど)
【フード】
・スイーツ
(茶楓のようかん、和三盆とこだわり赤玉子の濃厚バニラクリームブリュレなど)
・軽食
(美元豚の自家製スパイスカレーソースと焼きたてパン3種 、自家製パンチェッタの"プチ"ベーグルサンドなど)
・食事
(岩手鴨 鴨もも肉のステーキ、常陸牛 ローストビーフなど)
メニューをご覧になってわかる通り、オリジナルコーヒーや農園フルーツを使ったジュース、自家製スパイスを使った料理などとてもこだわりのあるラインナップになっています。
どれをオーダーするか迷ってしまいますね。
メニュー選びも楽しいカフェです。
【サロン茶楓】でオーダーしたものと感想
今回オーダーしたもの。
【飲み物】
「シングルオリジン珈琲(インディア)」
シングルオリジンのコーヒーは3種類でインディアのほかに、グアテマラとブラジルがあります。
こちらのコーヒー、なんと一杯おかわりできるんです。
おかわりはアイスコーヒーのメニューからも選べるようで、お得に感じました。
肝心のオーダーしたインディアの味わいは、コクと深みがありとても力強い。
酸味も強めですが、きれいな味わいですっきりと飲みやすかったです。
「青ほうじ茶」
茶液や茶葉だけ見ると、緑茶のようですね。
香りは緑茶のような青々しさがありつつも、香ばしいです。
心地よい渋味とさわやかな酸味と甘味。
うま味が強く、余韻も長くとてもおいしい一杯でした。
【軽食】
「牛乳パンのあんバターサンド(2個)※エシレバター使用」
こちらは自家製黒糖ようかんと、人気の「エシレバター」の贅沢なサンドです。
アクセントに小笠原の塩が使われています。
ようかんは普段食べないので、気になってオーダーしてみました。
いわゆるあんバターのようですね、最強の組み合わせ。
一般的なあんバターよりもさっぱりしている気がしました。
お塩がきいてていい感じです。
都心のオアシスのようなカフェ。
癒しのティータイムを過ごしたい方はぜひ足を運んでみてください!
おわりに
本日紹介したお店はこちらです。
ほかにもおすすめのカフェを紹介しています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、応援クリックお願いします!
(下のバナーを押すと、ランキング画面に飛びます。)