フランスのチョコレートブランド「ヴァローナ」。
タブレットやコフレなどはもちろん、製菓用のチョコレートも販売しており、世界のトップ・パティシエにも愛用されているそうです。
そんな好評のヴァローナの「コフレ・キャトル」をご紹介します。
代表作の4種類のアソートセット。
気分に合わせて選べるので毎回食べるのが楽しい!
きれいに並んだチョコレートはジュエリーのようで素敵。
プレゼントにもぴったりです。
「コフレ・キャトル」の基本情報
ヴァローナのはじまりは1922年、フランス・ローヌ地方。
長年にわたって培った、昔ながらの製法と職人的な技術を生かし高品質のチョコレートを生み出しています。
「コフレ・キャトル」のコフレは箱、キャトルは数字の4を意味しています。
こちらのブランドの代表作である「タイノリ」、「タナリヴァ」、「グアナラ」、「カライブ」の4種類のセットです。
4種類をカカオの含有量が多い順に紹介すると、
・グアナラ
カカオ70%。
「力強くもエレガントな苦さの極み、持続性のある香り」
・カライブ
カカオ66%。
「カリブ諸島のカカオ特有の豊かな風味と、アーモンドなどのローストナッツを思わせる香ばしさ」
・タイノリ
カカオ64%。
「柑橘系のフレッシュなタッチに続く、ローストアーモンドのような風味と、焼きたてパンのような香ばしさが特徴」
・タナリヴァ
カカオ33%。
「ミルキーはキャラメルの香りと、ほのかな酸味のバランスが絶妙なミルク・チョコレート」
食べてみた感想
箱を開けるたびに、きれいに整列したチョコレートに胸がときめきます。
ひとつひとつ丁寧に包装されていて高級感がありますね。
肝心のお味はというと、風味が濃厚で質の高さを感じました。
4種類それぞれが全く違う味わいなので飽きることがないです。
普段はビターチョコレートを好んで食べるので、一番濃厚でコクをしっかり感じるグアナラと、意外にも豊かなキャラメルの風味がする甘いタナリヴァがとくに気に入りました。
全部で52枚入っていて、食べる前はちょっと多いかなと思ったのですが、一口サイズなのであっという間に食べてしまいます。
お茶請けにぴったりです。
特別感があるので、自分へのご褒美に、またバレンタインも近いのでプレゼントにぴったりだと思います!
製菓用のチョコレートもネットで購入できるので、お菓子を作る方にもおすすめです。
人気のリンツやゴディバも捨てがたいですが、ヴァローナもおすすめです。
みなさんはどちらのチョコレートがお好きですか?
おわりに
ヴァローナの公式ホームページはこちら。
スイーツについては以下の記事もあります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、応援クリックお願いします!
(下のバナーを押すと、ランキング画面に飛びます。)